印刷所開拓日記
私にはお気に入りの印刷所がある。同人誌を作るのが趣味の人たちにはみんなそれぞれお気に入り印刷所があると思う。
しかし!!お気に入りの印刷所が2022年赤ブーの主催する「リアルひらいて赤ブー」投票引換券(旧新刊カード)の提携印刷所から外れてしまったのだ。
なんという由々しき事態……推しCPオンリー開催の為、できる事はなんでもしたい!の魂を持つ私はこの度新刊を出すにあたり新たに印刷所を探すことにしたのです。
赤ブー投票引換券の提携印刷所は以下の通り
印刷所を選ぶ時の決め手って色々あって人それぞれだと思うけど多分
○値段
○〆切
○印刷クオリティ
○やりたい装丁ができるか
などが判断基準になることが多いんじゃないかな~って思ってます。
私は今回ページ数が52P、部数はオフセットほど刷らないので、安くて、〆切がギリギリ(ページ数が増えて時間が無い為)でオンデマンドのベタがテカらないところ!で探しました。
ありました!
それがbook next さん
提携印刷所一覧を見ていて、聞いたことない印刷所だなぁと思って調べていたらどうやら大手印刷会社「栄光」さんの系列であることがわかりました。というか栄光さんの別事業部的な感じですかね。
2019年~始動しているみたいなのでわりと最近できたようです。
周りに使っている人がいなかったので無料の資料請求をしてオフセット、オンデマンドそれぞれの印刷見本を頂いたのですが比べてみても違いがよくわからないくらいにはオンデマンドの印刷が綺麗だなと思いました。
今ってテカらないオンデマンド印刷できるところが増えてるんですね~!どんどん進化するなぁ
実際の写真です
←オフ オンデマ→
ちなみに同じ時期に頂いた他の印刷所のオンデマ印刷と比較すると他の印刷所のはやはりテカっていました。
下がbook nextさん上に置いてあるのが他社です。
これは良いと思ったのはモノクロ原稿サンプルやカラー原稿サンプルが印刷されたものを手元に持ちながら実際の原稿データもホームページでDLできる事。特にカラーのRGB→CMYKで変化が少ない色などは実際のデータから色をスポイトできて参考になりました。
これまでの印刷所と特に違う!と感じたのはデータ入稿の仕方と原稿書き出しの方法です。その辺はホームページに詳しく書かれているのですが、まずトンボが不要。
通常のクリスタ原稿はページ全体をトンボ有で書き出しするんですが、booknextさんはトンボの裁ち落としまでで書き出ししてそのままドラック&ドロップで入稿できちゃう。
zip圧縮不要!
この時に原稿のサイズが違うとサイズが違いますと出てくるので、ミスに自分で気づける。
初めてで、サイズこれでいいのか不安な人とか下書き段階で一回アップロードして、サイズミスないかチェックに使えるのではないかな?
あとそんなことある?って感じだけどpngでの入稿が推奨されている……。pngの良いところはデータを開かなくてもサムネである程度どのページかわかるって事なんだけど、例えば入稿したデータに1枚サイズミスがあったときにどのページがわかりやすいなと思いました。
サイズミスがなくアップロードに進んだら、製本プレビューモードになる。クリスタシェアのような感じで製本プレビューでミスがないかチェックできる。(psd、tiffなどの従来形式で入稿してもここでプレビューが可能になる)
ここまでの工程は何度でもやり直せるのでプレビューでもミスがなければ入稿ボタンを押せる!
ipadなどのタブレットで原稿する人が増えた今の時代に合ったやり方だなぁ~って思いました!
あと、入稿が終わるまでは仮注文なので、マイページに複数のセットの仮注文を置いて〆切や値段を比べる事ができる。
私は間に合えば3営業日のFancySetで表紙に特殊紙を使う夢を見つつ、1営業日のExpressSetも現実として仮注文に入れていました。選ばれたのはExpressSet……。
セットは少し特殊紙があるくらいで凝った装丁とかはできない。
凝った装丁とかもなんでもできるよ!(お金と納期次第で)ってのが栄光さんで
無駄なくシンプルに安くってのがbooknextさん。なのでどのセットも同じことができる栄光さんの価格と比べると少しお安めって感じでした!
お高くなるとは思うのですが、表紙を作りたくない小説書きさん向けの表紙作ってくれるプランもありましたよ!
気になった人は資料請求すると良いと思う!
無料サンプルの他に小説の書体サンプルや作り方のマニュアルなどもあるので一冊あるとすごく役立ちそう。
みなさまの印刷所選びの参考になれば幸いです。
にゃんちゅう
0コメント